健康資産・健口資産を守るお手伝いをしたい歯科医院です。
特に健康や健口を大切に考えている
これからの時代を担う方々の為の
歯科医院を目指しております。
今の食生活や歯磨き習慣など結果が、数年~数十年後に現れます。
「歯磨き」や「定期健診」を歯科の予防と誤解されておられる方がおられますが、今の体のコンディションが虫歯や歯周病といったお口の中のトラブルとして現れますので、生活習慣の改善が必要になります。
同じものを食べている家族間でも消化・吸収、代謝能力に差がありますので、体のコンディションは同じではありません。
自分自身の現在の状態を各種検査(有料)でよく知っていただき、将来を見据え、自らの現在を省みて 改善される意志のある方の為の歯科医院でありたいと思っております。
※ 毎回治療直前に、当院お薦めの口腔内ケア方法で歯磨きを行なっておりますので、歯ブラシもお忘れにならずにご持参下さい。
(ご来院前に歯磨きを行なってきていると思いますが、処置直前にお口の中を清潔にすることにより治療効果を上げる狙いがありますので、ご理解をお願い致します)
(当院で推奨しているお口の中のケア方法に傾倒して頂ける方には具体的な方法をお話させて頂きますが、類似品で真似をしましても本来の効果は期待できませんので、傾倒して頂けない方は抽象的な歯磨きのお話に留まりますことをご了承下さい)
※ 歯科治療に関しましても歯や身体のことを将来まで考慮した治療方法を推奨しております。保険適用内での治療をご希望の方も対応いたしますが、保険治療を推奨しているわけでは決してありませんので、誤解をなさらないで下さい。
※「早く治して欲しい」とか、「困っている所のみを治して欲しい」など、トラブルの原因を考えて改善しようとせず、処置のみで解決しようとお考えの方は、当院向きでは御座 いませんので、他院の受診をお考え下さい。
※大きな歯科医院ではございません。 密接・密集を避けるため、予約管理を行なっておりますので、必ず前もってご予約をお願い致します。
※初診(再初診)として受診をされる方は、問診票をプリントアウト&ご記入、ご持参頂けましたら幸いです。
訪問歯科診療は行なっておりません。
90%以上の方が要介護状態になる今の日本で、自らの生活習慣をこまめに改善・補正して健康資産・健口資産を守っていく志のない方は、訪問歯科診療を行なっている歯科医院をかかりつけになさって頂くか、長岡歯科医師会在宅医療連携室 ( 電話0258-32-1430 : 月~金曜日 9~ 17時 )にご相談下さい 。
お知らせ
topics
リアルはよいですね・・・


先週の日曜日と昨日の日曜日にリアルなセミナー&学会に参加させて頂きました。
オンラインセミナーも多く受講させて頂いておりますが、やはりリアルの方がよいですね・・
この学びを皆様へ還元していきたいと思います。
お知らせ
10月28日(土)の午後の診療は休診とさせて頂きます。
また11月2日(木)の午後の診療は、16時15分~になります。
11月7日(火)は、休診とさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
お知らせ
5月20日(土)の診療は
午前11時までとなります。
宜しくお願い致します。
GWのお休みについて
4月29日(土)、30日(日)
5月3日(水)、4日(木)、5日(金)は
お休みをいただきます。
4月28日(金)は診療を行ないますので、
宜しくお願い致します。
お知らせ
4月6日(木)は休診となります。
変わりに7日(金)は診療を行ないますので
宜しくお願い致します。
午後休診のお知らせ
3月27日(月)は午後休診となります。
宜しくお願い致します。
お知らせ
3月は7日(火)、16日(木)、21日(火)が
休診となります。
宜しくお願い致します。
お知らせ
2月は、2日(木)、11日(土)、17日(金)、23日(木)と
日曜日が休診日となります。
変わりに3日(金)、10日(金)、24日(金)は診療を行ないます。
宜しくお願い致します。
年末年始休診のお知らせ
12月30日(金)~1月4日(水)を
休診とさせて頂きます。
年明けは1月5日(木)から
診療を行ないますので
宜しくお願い致します。
午後休診のお知らせ
12月15日(木)は
午後休診となりますので、
宜しくお願い致します。
診療案内treatment
「一般歯科」とは、虫歯やの治療、歯のない所に歯を入れる治療などを主とした歯科治療のことをいいます。
お口の中の健康(健口)を保つためには、普段の正しいケアや習慣が大切です。
しかし自己管理不足で治療を要する状態になった所は、治療を行いますが、ここで選択を誤るとどんどん転落していってしまう可能性が出てきます。
当院では、患者様のお口の中の状態やレントゲン写真などで状況の確認後、治療についてお話してから治療を行わせて頂きます。
例えば虫歯の治療では、なるべく歯を削らない、歯の神経などに極力ダメージを与えない治療を推奨しております(保険治療をご希望の患者様は、保険のルールに従った治療となりますので、ご希望に沿えないことが多く御座いますことをご了承下さい)。詳しくはこちら
安心な治療水safe water
安全で安心な治療環境を実施するため、当院では水道水をろ過する従来の浄水システムから、1歩進んだEPIOS ECO SYSTEM(エピオスエコシステム)による連続除菌治療水システムを導入しました(令和5年現在、長岡市での導入は当院を含め2歯科医院のみ)。
お口をゆすぐコップの水や治療中の注水、手洗い水、器具の洗浄までこの機能水を使用することにより、飛沫感染をはじめとする院内感染を防止し、口腔ケアや治療経過の向上も期待できるシステムです。詳しくはこちら
医院コンセプト
当院では、ご自身で毎日しっかり自己管理をしてお口の中のトラブルなどをはじめとした体全体の健康に問題を起こさないようにして頂きたいと思っております。
よく治療費を気にされる方がいらっしゃいますが、「自分の身は自分で守る」ことに注力して頂くこと、つまり「予防」が、一番費用対効果が高くリーズナブルです。
虫歯や歯周病は、普段の生活の結果にすぎません。治療をしてお終いではなく、原因である今の生活習慣を改善しなければ、また再発してしまいます。このことを理解して頂きたいと強く思っております。お口の中のトラブルは多くの場合、自分でその原因をつくっています。
歯科に限らず、一生涯にかかる医療費の総額を抑えたいのであれば、歯を失わないことです。失った歯の本数が多いほど、医療費がかかる調査結果があります。
ご一緒に健康資産・健口資産を守って、有意義な人生を送りましょう!


例えば虫歯の治療を繰り返し行なえば、いずれ歯を失います。
再治療のサイクルが短ければ、早く歯を抜かないといけなくなる可能性が高くなりますので、根本原因 の解決が不可欠であることがお分かりになると思います。
また日本は高齢化社会といわれていますが、今の日本は、健康寿命と平均寿命の差が 世界一という現実があります。 つまり日常生活に支障をきたす要介護の期間が世界一長いということになります。
ピンピンコロリが理想的と考える方は多いと思いますが、現実では約11%くらいの男性しかその理想は叶えられていません。
トップページでお示しした生活習慣病のドミノの図のように、ドミノの上流にある虫歯や歯周病を軽視するとや がて体全体に問題を起こすことから、若い時からのケアが 必要といえます。
生活習慣病は、ご自分(未成年者は養育者)で今の生活習慣を改善していく必要があります。
「予防」は、手洗いやうがいがそうであるように他の人にやってもらうのではなく、自分自身で毎日行なう事がとても大切です 。
当院は、歯科を通じて今の生活習慣の問題点を自覚して頂くお手伝いを す る歯科医院です 。
院長紹介
私は、歯科医院で治療を受けるのが大嫌いで、歯科医師になりました。今でも診療台に座わるのは大嫌いです。
ですからお口の中の健康を保つための情報は、人一倍収集しております。
現在の医療では、何億円支払ってももう一度歯を生やすことはできません。そのくらい価値のあるものが歯です。
先日、中学生の頃に詰めた詰め物が脱離しましたが、自分で治療困難な場所でしたので、歯科治療の本質を理解して実践していて、設備もある県外の歯科医院で、もちろん自費治療で治療して頂きました。私は残念ながら県内の歯科医院は、恐ろしくて受診できませんでした。
それはナゼなのか、今やネット社会なので、その気になれば色々な情報を入手できますので、情報の真偽を精査の上、ご自分の知識として活かして頂きたいと思います。
虫歯や歯周病、歯並びの異常などのお口の中のトラブルは、大概の場合、体の不調が症状としてお口の中に現れていることが、少なくありません。
原因があって結果がある場合、「虫歯を削って詰める」などの対処ではなく、根本解決を行なわなければ、また次のトラブルに見舞われてしまいます。
当院では、負の生活習慣を自ら省みて改善し、歯のみならず、健康で有意義な人生を送りたい方々のお手伝いが出来たら ・・・と考えております。
近年、お口の中の状態が優れないことによる体への悪影響が、マスコミでも取り上げられる機会が多くなりました。
患者様のご協力のもと、当院は歯科を通じて「健康・健口」を守るためのお役に立てたら何よりです。要介護や寝たきりの期間をできる限り短くし、元気で楽しい一生を過ごして頂きたいと思っております。
生涯医療費は、令和元年で約2800万円と厚生労働省より公表されております。これを低く抑えていきましょう! 歯を失わなければ医療費は低く抑えられるデータは複数あります。 それには他の人の何倍も普段から健康を考え、実行することが大切です。 そのため当院では、生活習慣など情報を得るために記入して頂くものがございますし、今の自分自身の状態を把握するための各種検査もございます。
治療前には、治療の効果を上げる為に必ず当院の推奨する方法で、洗口・歯磨きを行なっておりますが、全て少しでも歯を失う確率を下げるために実施しております。 もし自己管理不足で治療が必要な状態になってしまわれた場合、ぜひ治療方法の選択を誤らないで下さい。
この選択ミスで、どんどんお口の中の状態が悪くなっていってしまっている方を多く見かけます。 宜しくお願い致します。
中央歯科 院長 佐藤 健治
※ 早く治療のみを行なって欲しい方は他院の受診をお考え頂きますよう、 お願い申し上げます。
※ 訪問歯科診療も行なっておりませんので、訪問歯科診療をご希望の方も 実施歯科医院の受診をお願い致します。
※ 予約制診療の歯科医院となりますので、必ずご予約をお願い致します。
診療時間
time table
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
<午前診療> 9:00~12:30 | ● | ● | ● | ※ | / | ● | / |
<午後診> 14:30~18:30 | ● | ● | ● | ※ | / | ● | / |
※木曜日… 9:00~13:00 / 14:30~18:00